円清会会長挨拶
第二代円清会会長
国立病院機構九州医療センター 土橋卓也
野口晶教先生の後任として円清会の会長を拝命致しました。どうぞよろしく御願い致します。
飲酒運転など悪質なドライバーによる交通事故や未成年の殺傷事件など暗い事件が続き、日本の将来に不安を覚えることが多くなりました。医療制度改革や新医療臨床研修制度も医療従事者や国民を幸福に導いてくれるという期待感が持てないのが現状だと思います。
  私が勤務する国立病院機構九州医療センターは急性期特定病院かつDPC試行病院という性格上、各臓器別診療科が専門性の高い医療を効率よく提供することを余儀なくされています。一方で、多疾患を抱える高齢者が増加し、全人的アプローチを行う総合診療医に対するニーズが増加しているのも当然と言えます。当院においても林純教授のご配慮により昨年4月、岸原康浩先生を総合診療科長といして迎えることが出来、総合診療科の充実に向けて努力して頂いております。研修医の意識調査では特定領域の専門医の取得を重視する傾向が明らかですが、一方で、家庭医や総合新良医の重要性に対する認識が高いのも事実だと思われます。当院では見学に来る学生に対して希望する診療科の医師による診療科紹介を行っていますが、総合診療科はいつも希望が多く、学生にも総合診療の重要性が認識されているようです。このような認識の高さに反して、初期臨床研修後に総合診療医の道を目指す医師が少ないのは、日本における総合診療医の役割についての位置づけと育成プログラムが確立していないからだと思われます。九州大学総合診療部では、従来から行われていた感染症の疫学研究に加えて生活習慣病のコホート研究や臨床的介入研究も精力的に行われており、「リサーチマインドを持ち、かつプライマリ・ケアを中心い幅広い臨床能力を有する総合診療医」の育成に力を注いでおられるのを頼もしく感じております。
  柏木征三郎前教授の時代から教室員のチームワークの良さが際立っており、必ずしも人的資源が充分でない中、一致団結して臨床と研究に邁進してきた成果が結実しつつあると思います。九州大学総合診療部が総合診療科のモデルとして注目される日を目指し、大学と同門の勤務医、開業医が連携して精進を重ねることを期待しています。